Farm Area ファームエリア
100Kgの牛乳から採れるチーズは約10kgほど。残りの90%は"ホエイ"という副産物の液体になりま...
100Kgの牛乳から採れるチーズは約10kgほど。残りの90%は"ホエイ"という副産物の液体になります。
このホエイには良質なたんぱく質(ホエイプロテイン!)が含まれているのですが、その加工コストや輸送コストの高さから、国内で産出されるホエイの多くは廃棄されています。
流通しない=ここでしか手に入らない=旅の目的になりえる。
と考えるのがファーム星野流です。
ホエイはお肌に直接使っても美肌効果があるそうです。
昨年4月からファーム星野で主にチーズ作りを担当してくれている白井華奈さんが「ホエイを使った石鹸作り体験」を企画し提案してくれました。
実際、この3/30-31に開催された「トマフェス」でホエイ石鹸作り体験ブースを出展し大好評でした。
写真で接客しているのは、今冬期ホテルの宴会部門からファーム星野に短期異動で大活躍してくれた森本梨愛さん。
他にも「ホエイを無駄なく使いたい」という思いに賛同してくれるスタッフから新しいドリンクメニューを作ったよ
と試作品を私のもとに届けてくれたり(美味しい!!4月末からのGreenシーズンから提供できるよう準備中)、若手の料飲スタッフがホエイを使ったフードメニューの構想を聞かせてくれたり。
仕事をしていてこういうのが一番うれしい、と思える様になりました。歳ですかね。
"This is my farm" から "This is our Farm"へ。
ゴルフ場だった土地を牛が草を食む豊かな生産地に戻そう、と第一歩を踏み出して8回目の春を迎えます。
どんなメニューやサービスが"ファーム星野"という取り組みの中から生まれるのだろうか。
一番楽しみにしているのは、他でも無い私自身だと思います。
2024年4月からファーム星野の新製品「ほんのりSweet TOMAMU Night Milk」という乳飲料を販売開始し...
2024年4月からファーム星野の新製品「ほんのりSweet TOMAMU Night Milk」という乳飲料を販売開始します。
もちろん星野リゾート トマム内限定販売です。
その発売に先駆けて、現在リゾナーレトマムの「Books &cafe」で、試飲コーナーを設けております。
日時は3/31までの18:00-20:00。「Books &cafe」はリゾナーレトマムご宿泊者様のみご利用いただけます。
試飲コーナーには、明かりの漏れる夜の牛舎があったり、牛や私たちの一日を展示しながら、「ほんのりSweet TOMAMU Night Milk」の製品紹介をしております。
ぜひ、この期間リゾナーレトマムにお越しのお客様は「Books &cafe」にお立ち寄りください。
なかなか来ない獣医さんを待っています。
少しお腹を壊していてお医者さんにこれから見てもら少...
なかなか来ない獣医さんを待っています。
少しお腹を壊していてお医者さんにこれから見てもら少し不安気なリロと、「怖くないから大丈夫だよ」と寄添うカノンと、のんびり笑顔の海野さん。
なんとも言えないエモい写真が撮れました。
「私たちがいつも口にする牛乳は、お母さん牛達のおすそ分けの集合体だ」
と、いう事を多くの人...
「私たちがいつも口にする牛乳は、お母さん牛達のおすそ分けの集合体だ」
と、いう事を多くの人に知ってもらいたくて星野リゾート トマム ザ・タワー売店の一角にある"ファーム星野コーナー"に「今日の搾乳メンバー」のパネルを飾っています。
「今日のトマム牛乳はこちらの牛さん達でお送りしています」
という趣旨です。
3/1にリロを出産した、オハナ(OHANA)も早速メンバー入りしております。
このパネルは牛達の顔の模様や雰囲気をしっかり再現しています。
放牧のはじまる春になったら"推し"に会いに来てほしいです。
今は雪に覆われているファームエリアが緑に染まる、そんな春を心待ちにしています。牛も私も。
先日生まれた仔牛は寒くない様に"おべべ"を着せています。
代々の仔牛たちも着せてきまし...
先日生まれた仔牛は寒くない様に"おべべ"を着せています。
代々の仔牛たちも着せてきましたが、すぐに暑くなるのか、邪魔になるのかみんな数日で脱ぎ捨ててしまいます。こちらの思い空しく。。
後ろにいるのは月齢で6か月お姉ちゃんになるカノン。
同じ空間で生活しますが、仔牛はより寒さと病原菌にも弱いので個室のハッチを作って、しばらくはそこで生活します。
竜さんが素敵なお部屋を作ってくれているので、それを待っているところです。
==3/8追記===
仔牛の名前は「リロ」になりました。
名付け親は、ふだんは料飲部門で働き、この冬はファーム星野でトマム牛乳製造に、配達に、チーズ作りに大活躍してくれた森本さん。
「この子の名前付けてね」とお願いした時の「やったー」という反応にこちらも嬉しくなりました。
不意打ちの出産にドキドキ。
昨日、オハナ(写真左)の出産がありましたが、予定日よりだいぶ早...
不意打ちの出産にドキドキ。
昨日、オハナ(写真左)の出産がありましたが、予定日よりだいぶ早くてもろもろ準備前。
コウさんがたまたまお昼休みにパドック前を通りかかった時に、雪上に産み落とされた子牛に気づきました。
オハナは子牛の体が冷えない様に羊水をなめ続けていましたが、寒い日だったので早期発見のコウさん、Good Jobでした。
ブラウンスイスのシェリーも子牛の体が冷えないように協力しているようです。横から眺めているのはしずく。
トマムの冬は寒さ厳しいので、厳寒期の出産はなるべく避けるように受精をコントロールしています。(季節分娩と言います)
なのでファーム星野では久々の出産になりました。
新たな命の誕生に、寒い中にも春が近づいている事を感じます。
チーズの作り手として、ちょっと気を遣うのは"牛のごはん"が変わるタイミングです。
冬か...
チーズの作り手として、ちょっと気を遣うのは"牛のごはん"が変わるタイミングです。
冬から春は、越冬用に貯蔵していた草から青草に、秋から冬はその逆で分かりやすい変化なのですが、冬の間にも微妙に貯蔵していた牧草の発酵具合や乾燥具合で牛乳の味や成分は変わり、チーズの出来具合は大きく変わってきます。
最近、草の産地が切り替わりました。
牛たちはみんなモリモリ食べているので、新しい牧草を気に入っていいるようです。
これから少しずつ牛乳の味が変わっていくのは楽しみですが、作り手としてはこれまでと同じ作り方ではうまくいかなくなる事もよくあるのでドキドキです。
雪やこんこ。
ここしばらくトマムも暖かい日が続き、雪がだいぶ溶けてしまいましたが昨日今日と...
雪やこんこ。
ここしばらくトマムも暖かい日が続き、雪がだいぶ溶けてしまいましたが昨日今日と雪が降りました。
スキー場にも新雪が降り積もりリフトスタッフも一安心。
牛たちも雪は嫌いじゃなく、牛舎から外に出て雪で涼んでいたりします。
写真はララ。私たちの隙を見て、柵を飛び出すおてんばさんに育ちました。
姉のキキはそんな事ないので、双子でも性格は様々です。
写真の後ろで顔を斜めに、小さく映り込んでいるのはクラリー。
あざとかわいいポーズ、では無く首が痒いのかドア口でめっちゃ激しくかいているところです。
暦の上では立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日は続きます。
牛達もお互いを労わりながら、この季節を乗り越えて...
暦の上では立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日は続きます。
牛達もお互いを労わりながら、この季節を乗り越えていきます。
今日は一日快晴でした。
そんな日は太陽の下で、日光を存分に取り込み体温とビタミンDを蓄えます。
私たち人間も室内にこもってばかりではなく、見習わなくては。
みなさんは冷たい牛乳と温かい牛乳、どちらが好きですか?
私は断然冷たい牛乳派でしたが"、最近は体...
みなさんは冷たい牛乳と温かい牛乳、どちらが好きですか?
私は断然冷たい牛乳派でしたが"、最近は体を温める効果を実感しており、特にこの寒い季節はホット派になりました。
仔牛達はどうか、というと年中”生ぬるい"牛乳を飲んでいます。
人肌より少し温かい、38-39℃程度が適温と言われています。
これはお母さんの体温に合わせた温度帯なんです。"牛肌の温度"という事になります。
なんでも、この温度帯が牛乳の甘味や風味が引き立つとか。
冷たい牛乳をそのまま仔牛に飲ませるとたちまちお腹をこわしてしまいます。
子牛達が一番美味しく、体を壊さないようにお母さんが体内で温度調整しているんです。
なので、この時期は搾りたての牛乳もすぐに外気で冷えてしまうので、仔牛の為に牛乳がとり分けられた哺乳瓶はお湯に浸して"牛肌"に保温します。
余談ですが、私はホットミルクを飲むときはもうちょっと熱い温度で、少し甘味を足します。
腸内細菌である「ビフィズス菌」のエネルギー源になるオリゴ糖を少し足すと、腸活にもよく、仕事で疲れた脳や体、さらには心のエネルギーチャージになります。
私にとっても牛乳は豊富な栄養だけでなく、幸せもくれる飲み物です。
昨日の投稿のつづきです。
生産地の近くに消費地があって、そこには沢山のお客様がいて、私たち...
昨日の投稿のつづきです。
生産地の近くに消費地があって、そこには沢山のお客様がいて、私たちは恵まれた環境で仕事をさせてもらっています。
特に牛乳は生鮮品。
新鮮な牛乳の美味しさを多くのお客様に知って欲しい。
配達は正直言うと重くて大変なのですが、その思いで日々頑張っています。
自分達で作った牛乳や乳製品を手にして、口にしているお客様を目の当たりにできるのもこの"近い"環境の醍醐味です。
地産地消の良さを実感します。
ファーム星野では星野リゾート トマム内の各所に毎日牛乳や乳製品を配達します。
吹雪の日や、大雨の日、ちょっ...
ファーム星野では星野リゾート トマム内の各所に毎日牛乳や乳製品を配達します。
吹雪の日や、大雨の日、ちょっと外に出るのが億劫な日も毎日届けます。
今日は晴れててよかった。